メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
美味しいもの
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2021年1月24日
|
◎アンチョビー(anchovy)(1996年7月9日)
アンチョビーとは、ニシン目カタクチイワシ科の小魚の総称です。地中海や、ヨーロッパ近海で獲れます。アンチョビーは肥料や飼料としても使用され、粉状に加工したものは魚粉やフィッシュミールと呼ばれています。煮干しや魚醤も、生のアンチョビーを使って作られることがあります。
このアンチョビーを塩漬けにして熟成させ、発酵させ、オリーブオイルに漬けたものもアンチョビーと言います。こちらのアンチョビーは、塩辛くて濃厚な味で、三枚におろしたフィレ状や渦巻き状のものはオードブルやサラダ、ピザなどに使われます。また刻んで調味料として使ったりします。チューブ入りのペースト状で使いやすい製品もあります。



|