メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
美味しいもの
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2009年7月17日
|
◎天むす(2009年7月17日)
天むす(てんむす)とは塩味を効かせた海老の天ぷらを具にしたおにぎりです。名古屋の名物なのかと思っていましたが、三重県の発祥なのだそうです。
1957年頃、三重県津市大門にある天ぷら定食店「千寿」の賄い料理として考案されたようです。この「千寿」では、天むすを「めいふつ天むす」として商標登録しているそうです。「千寿」のパンフレットによると、1950年代の初め、初代、水谷ヨネが忙しくて昼食を作る暇もなかったため、夫のために車えびの天ぷらを切って、おむすびの中に入れたのが始まりだそうです。現在、「千寿」は天むす専門店となっているそうです。
何故、三重県発祥の天むすが名古屋めしとして有名になったかと言うと、1980年(昭和55年)、名古屋市中区大須に暖簾分けをされた「めいふつ天むす千寿」という店が開業したことが原因だそうです。このお店を発端として、名古屋市内を中心に天むすが広がっていき、名古屋めしと認識されるようになったようです。
。


|