メニュー
TOPページ
観光地
地域情報
日本のホテル
日本のニュース
日本について
美味しいもの
海外事情
海外のホテル
食品の話
雑学
用語辞典
リンク
更新日:
2025年7月27日
|
◎ハンバーグ(hamburg steak)
「ハンバーグ(hamburg steak)」は、ひき肉にパン粉、玉ねぎ、卵などを混ぜて、平たく焼き上げた肉料理のことです。日本では洋食の定番として、各家庭やレストランなどの人気メニューとして知られていますが、ドイツ発祥の肉料理とされています。これは、ハンバーグの起源は18世紀頃のドイツのハンブルク(Hamburg)とされているためです。また、正式名称は「ハンバーグステーキ(hamburg steak)」、あるいは「ハンバーガーステーキ(hamburger steak)」だそうです。
ハンバーグは「タルタルステーキ」から発展したように言われることが多いですが、私は、その説には反対です。ハンバーグは、ドイツの「フリカデレ(Frikadelle)」がアメリカにわたって、発展した料理だと思います。すなわちハンバーグはアメリカで生まれた(発展した)料理だと思います。何故なら、発祥の地と言われるドイツ、ハンブルク(Hamburg)には「ハンバーグ」という料理は無いからです。
18世紀当時、ドイツのハンブルグはニューヨークとヨーロッパを結ぶヨーロッパ最大の航路だったそうです。19世紀半ばから20世紀前半にかけて、ドイツからアメリカ大陸に向けて1000万人を超える移民が移動したそうです。その玄関口の1つがハンブルクだったそうでうす。
アメリカに渡ったドイツの人々は、故郷の料理、「フリカデレ」をアメリカで作って食べると思います。これを食べた他のアメリカ人が「ハンブルク風ステーキ」と呼び、それが英語の発音で「ハンバーグ・ステーキ(hamburg steak)」と呼ばれたことは想像に難くありません。また、この料理の作り方を教えてもらったアメリカ人達は、さらに自分達好みに改良したのではないでしょうか。「フリカデレ」と「ハンバーグ・ステーキ」には、いくつか作り方に違いがあるそうですが、このような理由から当然のことだと思います。「ハンバーグ・ステーキ」は「フリカデレ」を元にして、アメリカで新しく生まれた料理なのです。
「ハンバーグ」は、「タルタルステーキ」が元になったという説が流布していますが、「タルタルステーキ」は生肉の料理ですから、全く違います。こんな説は信ぴょう性などありません。ドイツ、ハンブルク地方からアメリカに移住する人達が乗っていた船で、故郷のタルタルステーキが食べたいという乗客の希望に応じて、コックがタルタルステーキを作ったという説がありますが、それはただのタルタルステーキです。ハンバーグではありません。
あるいはアメリカに移住したドイツの人々が、ハンブルクの料理を食べたくなり、牛肉のタルタルステーキを作って食べていたところ、他のアメリカ人に広まり、「ハンブルク風ステーキ」と呼ばれるようになった、という説もありました。アメリカ人が生のタルタルステーキを食べるとは思えません。仮にアメリカで「焼いたタルタルステーキ」を生み出したのであれば、ハンバーグの発祥はハンブルクではなく、アメリカということになります。何故なら、ハンブルクにあった料理は「タルタルステーキ」で、アメリカで食べられるようになって初めて「ハンブルク風ステーキ = ハンバーグ」になったからです。ハンバーグの発祥が「ハンブルク」とされているのか、全く理解できません。
アメリカに移住した人がハンブルクの料理としてアメリカで「フリカデレ」を作り、これを食べた他のアメリカ人が「ハンブルク風ステーキ」と呼び、それが英語の発音で「ハンバーグ」と呼ばれて広まっていったと考えられます。
すなわち、ハンバーグはアメリカで生まれ、流行したと考えることが正しいと思います。このハンバーグという新しい料理はアメリカ人の口に合うように改良されたことから爆発的に流行し、その結果として、アメリカでハンバーガーが生まれたということではないでしょうか。
そんなハンバーグが日本にいつ、入ってきたか、というのは明確ではないようです。ただ、明治の文明開化の頃であることは間違いないと思います。明治時代のレストランでは、「ジャーマンボール」や「ミンチボール」などのメニューがあったそうです。これらがハンバーグのことではないか、と考えられているようです。
日本でハンバーグが家庭で広く作られるようになったのは、1960年代の高度成長期に入ってからのことだそうです。高価な塊肉に比べ、価格の安い合い挽き肉で作るボリューム満点のハンバーグは、財布に優しい家庭料理として一気に広まりました。この高価な牛肉に安価な豚肉を混ぜあわせて(合い挽き肉)使うことで、手頃な価格で肉料理を楽しめるようになったという時代背景がありますが、ハンバーグに合い挽き肉を使うのは日本だけのようです。世界的には、ハンバーグと言えば牛肉のミンチ肉を使用することが多いようです。アメリカで生まれた料理だと考えれば、当然のことですね。

|