湯波そば、ゆばそば、湯葉そば

  メニュー

TOPページ 

観光地 

地域情報 

日本のホテル 

日本のニュース 

日本について 

美味しいもの 

海外事情 

海外のホテル 

食品の話 

雑学 

用語辞典 

リンク 


更新日:
 2025年7月20日



◎湯波そば、ゆばそば、湯葉そば(2025年7月20日)
 湯波そばとは、日光名物の湯波を蕎麦の上に乗せた食べ物です。栃木県日光市は蕎麦も有名ですが、日光市内の蕎麦屋では当たり前のようにあるメニューの1つです。ちなみに、日光では「湯葉」ではなく「湯波」と表記します。
 ゆば蕎麦の元祖とされているのは栃木県日光市御幸町にある魚要(うおよう)という蕎麦屋さんです。魚要は1918年(大正7年)創業という老舗のお店でしたが、2023年11月13日に閉店してしまいました。いつ、どのようにして魚要で「ゆばそば」を提供するようになったのか、詳細が一切不明なのですが、魚要の「元祖ゆばそば」というメニューは、日光産の「玄そば」を石臼で自家製粉した蕎麦に栃木県日光市下鉢石町にある創業1868年(明治元年)という老舗のゆば屋である「ふじや」の湯波が乗っています。しかも揚巻湯波(2個)、長寿揚、ぜんまい巻を程よく味付けして煮た3種類、4個が乗っているという贅沢な一品でした。長寿揚とは高野豆腐を巻いた湯波で、ぜんまい巻は、その名の通り、ぜんまいを巻いた湯波です。蕎麦は温かいもの、冷たいものから選ぶことができました。